
社会を明るくする運動
仙台市推進委員会


紹介
「社会を明るくする運動」は、貧困に苦しむ子供たちのために始めた寄付金集めのイベント「銀座フェアー」が発端となり、全国的に広まっていったものです。
毎年7月を“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~強調月間として、法務省が主唱し、すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちや非行をした少年たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
仙台市推進委員会では、JR仙台駅や長町駅、地下鉄泉中央駅等において広報活動を行うとともに、区ごとに小学校1校を選定し、非行防止のための講習会などを毎年実施しています。“社会を明るくする運動”仙台市推進委員会には、仙台市5区に推進委員会があり、各区・各地区においても、区民祭りなどに併せ、様々な広報活動を行っています。教育機関や地域の方々との連携を深めながら、犯罪のない社会と子供たちの未来のため「社会を明るくする運動」を推進しております。


活動内容

令和3年度の主な取り組み
- 第71回 社会を明るくする運動
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ -
- 内容
令和3年、“社会を明るくする運動”は、第71回を迎えます。今回のテーマは、“#生きづらさを、生きていく。” です。
犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動である“社明”は、犯罪や非行の背景にある生きづらさへの理解と、生きづらさを包み込むコミュニティづくりに取り組んでまいります。
このコロナの時代に、文字通り社会を照らし出す明るいメッセージを発信・拡散していくことができますよう、本年も“社明”へのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 教育機関との連携
-
令和3年度の教育機関との連携事業については、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、7月の社会を明るくする運動強調月間には、社明啓発物品を下記の対象校に配布し、本運動の趣旨を盛り込んだDVDを活用し理解啓発を図りました。また、区によっては、推進委員が学校を訪問し、放送室で標語コンクール表彰と「コウくんときいろいはね」の朗読を行いました。児童は、表彰式や朗読(書籍の映像)を各教室にてモニターを視聴する方法で参加しました。
令和3年度対象校
- 仙台市立八幡小学校(青葉区)
- 仙台市立原町小学校(宮城野区)
- 仙台市立蒲町小学校(若林区)
- 仙台市立袋原小学校(太白区)

令和2年度の主な取り組み
仙台市推進委員会
- 社明フェスティバル・みやぎ
-
- 内容
- 例年7月に社明宮城県推進委員会と共催で、「社会を明るくする運動強調月間」、「青少年の非行問題に取り組む全国強調月間」に開催していた「社明フェスティバル・みやぎ」は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から本年度は中止となりました。
- 広報
-
- 第70回社会を明るくする運動ポスター(横)
- 第70回社会を明るくする運動ポスター(縦)
- 第70回社会を明るくする運動CM動画
教育機関との連携
令和2年度の教育機関との連携事業については、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、7月の“社会を明るくする運動”強調月間には、各区の推進委員等の学校訪問による講話は自粛とし、社明啓発物品を下記の対象校に配布するとともに、本運動の趣旨を盛り込んだDVDを活用し、理解啓発を図りました
取組内容


各区推進委員会
社会を明るくする運動青葉区推進委員会
社会を明るくする運動青葉区推進委員会の活動内容、活動スケジュールの紹介です。
続きを読む社会を明るくする運動宮城野区推進委員会
社会を明るくする運動宮城野区推進委員会の活動内容、活動スケジュールの紹介です。
続きを読む社会を明るくする運動若林区推進委員会
社会を明るくする運動若林区推進委員会の活動内容、活動スケジュールの紹介です。
続きを読む社会を明るくする運動太白区推進委員会
社会を明るくする運動太白区推進委員会の活動内容、活動スケジュールの紹介です。
続きを読む社会を明るくする運動泉区推進委員会
社会を明るくする運動泉区推進委員会の活動内容、活動スケジュールの紹介です。
続きを読む